謹賀新年 [diary]
2024年もお世話になりました [diary]
長かったような短かったような、時の流れと記憶が一致しない2024年が終わろうとしています。
還暦を迎えました。
60歳になりました。
げ
年齢を隠そうとか若作りしようとか思ってるワケではありませんが、「60歳になりました」と自分から言うのは、40歳とか50歳とかは気にもせず言えるのに、なんかためらいます。これきっと60歳になった方々皆さんそうぢゃないかと思います。祝われる気分ぢゃない。だから「赤いチャンチャンコ」着させられるんだなw
あっ、でも、お祝いをくださった皆さん、ありがとうございました。皆さんのおかげで立派な60歳になることができましたw
60歳になったからか、厄年だからか、2024年はカゼひいたり故障したりと、決して健康な1年ではありませんでした。
23年の終わりに胃腸炎になって、体重が激減して、「こりゃ病気に違いない」と2024年年始からいろんな検査を受けました。胃カメラとか大腸カメラとかMRI撮ったりとか。
で、まぁ、なんの異常もなくホッとしてたんですが、おそらく筋力は低下してたんでしょう。筋力が下がるとやっぱり免疫力が低下します。
で、しょっちゅうカゼひいたりしてたんだけど、9月におそらくコロナにやられました。おそらくっていうのは検査してないんでわかんないんだけど、まぁあれはコロナに間違いない。40度の熱が1週間続いて2週間近く寝込みました。大変だったのはむしろ回復したあとで、2週間寝込んだからかコロナの後遺症か、筋力がさらに低下しました。特に下半身。足は細くなるし、ちょっと歩いただけで疲れるしで、日常生活にちょっと困るレベルの筋力低下でした。
11月半ばから、下半身の筋肉中心で筋トレ始めて、年の瀬の今になってやっと筋肉が戻ってきました。7〜8割は戻ったかな。
筋力が戻ると免疫力も上がってくるようで、おかげさまで今はかぜもひかず、健康を取り戻しています。
まー、でも、本厄は2025年w
このまま体調を維持すべく、運動と睡眠、栄養管理に気を抜かないよう気をつけたいと思います。
![はんぺん1−2.png](https://buzzleague.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_0a9/buzzleague/E381AFE38293E381B8E3829AE382931E288922.png)
![はんぺん2−2.png](https://buzzleague.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_0a9/buzzleague/E381AFE38293E381B8E3829AE382932E288922-8ba50.png)
はんぺん4歳。2025年1月に5歳になります。人間だと青年からおじさんになるくらいの年齢でしょうか。
いいことばかりぢゃなかった2024年だったけど、はんぺんがいつも寄り添って支えてくれました。
はんぺん、ありがとね。2025年もいっぱいお散歩しようね。
先生は2024年ライブ活動が多くて、お正月からTM NETWORKで大晦日までTM NETWORK。パワフルだな、ボクより6歳も年上なのにw
しかも2025年来年はもっとパワフルに活動するっチュー。
言えないけどいくつか宿題もいただいていて、新しいコトやあれやこれや、大忙しな1年になりそうな気配です。
60歳になったからってワケではないんですが、最近バンドやりたくなって、ヒロシに「バンドやろうぜ」って誘ってるんだけど彼も忙しくてなかなか実現しません。
ヒロシのせいではないんだけどw
若い人たちや若くない人たちの音楽を聴いて、「自分ならこうする」みたいな「ネタ帳の落書き」がたまってきていて、フラストレーションとは違うしやる気とも少し違うんだけど、自分の感性やアイデアに触れておきたいみたいなちっちゃな衝動が芽生えてます。
2025年どっかで、ひっそり、ライブできるといいなと思ってます。あっ、バンドメンバーから募集しないとだw
2024年もいくつかの出会いと別れがありました。
「千客万来 来る人拒まず去る人追わず」がボクもモットーで、よく周りから「若い」って言われるけど、唯一思い当たる原因はそこかなって気がします。
去った人、すぐ忘れちゃうしねw「気持ちはいつも新学期」でいられるのは、まぁ、特技っちゃあ特技でしょうか。
お別れが寂しくないワケではないけど、新たな出会いを楽しみに、軽薄な2025年にしたいと思いますw
毎年大晦日に、1年に1回しか書かないこのブログですが、今年は12/29に、しかもスマホのメモアプリで書いてみました。
スマホで書くと、文書全体をひと目で見るコトができないから、たぶん内容やつながりがうまくできてないでしょうけど。
まー、でも、PCなくても書けるモンだなぁと、ちょっと自分でも驚いてますw
どこでもPC広げなくてもいいモンなぁ。今だってTM NETWORKのリハ中に書いてるモンwまさか誰もブログ書いてるとは思うまいw
ここまでセトリ終了前に書き上げましたw
↑ここまでスマホのメモアプリで書いて、どーやってブログにアップすればいいかわかんなかったので、PCに取り込み続きを書いてます。
スマホから気軽にアップできる環境を探りたいと思います。
最近、PCでSNSを見ないようにしていて、ムダに思える時間ばっかになっちゃうでしょ。
その代わりってのもナンですが、スマホからブログに書き込めるといいなぁ。
2024年、お世話になりました。
ご贔屓いただいてる皆さまのおかげで、無事に年末にたどり着けました。
2025年は健康に気を付けて、パワフルな1年にしたいと思います。
今年もあと1日。もーひと盛り上がりしてまいります。
2025年も変わらぬご贔屓を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
ありがとうございました。
☆ BGM : It's heavy, tonight / No! Galers
2023年お世話になりました。 [diary]
最後の最後までバタバタした2023年も暮れようとしています。
2023年も沢山の方々のお世話になりました。ありがとうございました。
今年は流行の病やらインフルやら、おまけに胃腸炎もあって、体調を崩しがちな1年でした。
そんなに不健康だったって感じでもないんだけど、免疫力や回復力など、年齢相応に衰えているらしく治りが遅くって次から次に休みなくカゼひいてた感じ。11月頃の胃腸炎のダメージで体重が減ってさらに体力が落ちたし、年明けは筋トレで体重回復からご長寿健康プログラムを始めなきゃと思ってます。
2023年はお正月から制作が始まりました。
年前半はBillboard Liveやカンヌでのライブ、後半はTM NETWORKのツアーなどが平行してあって、スタジオでの音楽制作とライブが目まぐるしく入れ替わる息の抜けない1年でした。
先生が「今年は沢山作った」と言ってた通り、ライブ用の音源制作を含めれば何枚かのアルバムを作ったくらいの楽曲数を手掛けたと思います。先生の体力はスゴイ…
楽曲を創り上げる作業は、気力と体力の両方がないと終わりません。
2023年、1年を通じてその両方を高い次元でキープしていた先生は素晴らしい。
ぜひMVPに推薦したいと思います。
東京にいたり、遠征に出たりの日々で、なかなか進められないプロジェクトもありました。
アイドルグループ「notall」を卒業して、WALLOP放送局mirrorレーベルからソロデビューした有村莉彩さんのお手伝いを始めたんだけど、なかなか予定が合わなくて進みませんでした。ごめんなさい<(_ _)>
来年はいっぱいいっぱい活動しましょうね。
有村莉彩
https://twitter.com/Risa_Arimura
東京アナウンス学院卒業生で教え子のまりとももこ、ギターリストのiBerry、有村莉彩と漫談のよっちとともに、TAKAさん主催「TK SYNAPSE」に参加しました。
昔、TK TRACKS NIGHTってイベントをやって、trfのYU-KIを輩出したオーディションを兼ねたクラブイベントだったけど、そんな規模のライブになって全国を回れればいいなぁと始めたクラブイベントが今回のTK SYNAPSEでした。
大阪・名古屋・東京の3都市で4回のライブ。
TM NETWORKのコンサート終わりで開催するイベントだったけど、沢山の方々にお越しいただきました。夜遅くまでお付き合いいただきありがとうございました。
来年も継続していきたいとTAKAさんとは話してますが、TAKAさんも大忙しだし出演者たちも忙しいし、どーなるか未確定ですが、開催にこぎ着けた暁にはまた皆さまと盛り上がりたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
ライターの藤井徹貫が5月27日空へ召されました。63歳は早すぎるお別れです。
てっかんとはTM NETWORK初期の頃からのお付き合いで、最近では先生のファンクラブTetsuya Komuro Studioの配信「TK Friday」で毎週金曜日夜スタジオから生配信を一緒にやってました。
スタッフに「今から病院行くんで明日の生配信に行けない」とだけ伝言してそのままひとりで旅立ったてっかん。土曜日に先生から電話があって「てっかんが亡くなった」と聞いて、まず「先生はなにを言ってるんだ?」と先生を疑いました。アタマ冷やして状況を理解した後も、悲しさやさびしさの前に「この忙しい中いなくなってどうするんだ」と怒りに近い理不尽さを感じました。1週間前には元気そうだったてっかんだったけど、カラダのあちこちに異変が生じてたんじゃないか。なんでそんなてっかんに気付けなかったか。
昨年先生がSKE48 TeamS の劇場公演のアルバム「愛を君に、愛を僕に」をプロデュース。
全16曲の作曲は小室哲哉さんと木根尚登さんだけど、多くの楽曲でてっかんに作詞をお願いしました。
SKE48 TeamS「愛を君に、愛を僕に」
https://open.spotify.com/intl-ja/album/6SNyv3avQYwJIr1pRfA7xN
大好きな曲がいっぱいのアルバムです。
てっかん作詞の「旅立てジャック」は今もヘビロテなお気に入りの楽曲です。
有村莉彩のソロデビュー曲「真夜中に口笛」もてっかんに歌詞をお願いしました。
地方から東京に上京して何年か経って、都会の生活や心構えなどをアドバイスする楽曲にして欲しいって頼んだら「真夜中に口笛」になりました。おじいちゃんおばあちゃんからの「言い伝え」のような内容です。
何度も書き直してもらって、莉彩に歌ってもらって、また直す…みたいな繰り返しをてっかんと莉彩としました。ボクや莉彩からの要望に、とんでもない早いスピードで、応えてくれたり、いろんなアイデアも出してくれました。
莉彩の2曲目のシングル曲「TELL ME」は、てっかんが「ちょっと書きたいアイデアがある」って言って作詞をしてくれました。いろいろなてっかんからの歌唱上の注意とともに「莉彩さんにはちょっと暗すぎかも」とてっかんのコメントがあって、「違うパターンも書いてみるよ」と言ったきり天国から歌詞は送られてきませんでした。
「TELL ME」は、もしかして自分の命が尽きるのを悟っていたのではと思わせるような「命の究極」を題材にした楽曲です。遺作になっちゃったけど、てっかんの哲学は死んでも生き続けるんだと、大切にしようと思います。
てっかんさん、もう天国も慣れて飽きたでしょ?
たまにはスタジオに遊びに来てください。いつもの短パンで来てくれて結構です。
また一緒に音楽を創りませんか?
![はんぺん2023.gif](https://buzzleague.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_0a9/buzzleague/E381AFE38293E381BAE382932023.gif)
はんぺんくん、もうすぐ4歳。
天使っぷり変わらず。
はんぺんはビションフリーゼって犬種なんだけど、通常成犬で6~7kgの小型犬。はんぺんは9kg超えで、柴犬とかと同じくらいの大きさの中型犬になっちゃった。抱っこ好きだけど、さすがに重いw
運動量も多くてお散歩大変だけど、なんかこの大きさが愛おしくてたまらない。
来年も健康で元気に走り回ろうね、はんぺん。
伊集院光くんのオールナイトニッポンに遊びに行かせてもらった話しとか、
Billboard LiveやBillboard Classicの話しとか、
Prophet-10を買った話しとか、
ツアー各地でお目にかかった皆さんとのお話や、
長崎やファンミでお会いした皆さんとのお話など、
書き切れない話題も沢山です。
1年に1回ぢゃなく、こまめにブログを更新せいっチューコトだと思いますが、まっ、来年もボチボチやっていきますw
2023年、お世話になりました。
今年も皆さまのおかげでイイ年になりました。
来年も変わらぬご贔屓を賜りますよう心よりお願いを申し上げます。
ありがとうございました。
☆BGM : SKE48「愛を君に、愛を僕に」