音楽配信ゼミ 第5回 [配信ゼミ]
相変わらず復活しないMySpaceのプロフィールエディター。
CSSやHTMLを直接プロフィール編集に貼り付けていけば、カスタマイズ
も出来なくないんだけど、もーちょっとゼミが進んで、MySpaceやサイト
の仕組みなどを理解した後ぢゃないと、生徒たちの中には「なんのこっちゃ
さっぱりワカらん」人も出てくるだろうと、躊躇をしていました。
昨日、音楽配信ゼミ第5回目。
プロフィールエディターの復活を待っててもゼミが進まないし、理解出来な
い生徒が出てくるのを覚悟で、MySpaceカスタマイズサイトのサンプルを
選んで、CSS/HTMLの直貼りを指導。
「HTMLは、こんな風な言語です。」
HTMLの表記を見せると、「なんぢゃそりゃ」と生徒たち。
「で、このHTMLをコピーして、プロフィールに貼り付ける。」
ちょっと戸惑いながらも、食らいついてくる生徒たち。
「この要領で、自分の好みのデザインを選んでみよう。」
この辺で放り出しちゃう生徒もいるだろと思ってたんだけど、あ~らみんな、
しっかり内容や要領を理解して、自分のサイトをカスタマイズ開始。
昨日のゼミを終え、振り返ってみれば、ゼミ参加生徒全員が、サイトのカス
タマイズに成功。若い人たちの柔軟性と勘の良さには、改めてビックリ。
しかも中には、いきなりセンスのイイ、面白いサイトをデザインしてくる生徒も
いる。
カワイイデザインだよね。
背景「パンツ」だモン。
自分の音楽はこれからアップしていこうね。
manamiさんだけぢゃなく、他の生徒さんたちのサイトにも、イカしたデザイン
のサイトが沢山ある。
若い人たちは、1度技術的なコトを理解しちゃえば、ボクらおじさんたちより
はるかにセンスのイイモノを作ってくれるに違いないと、ゼミ開講前から確信
しておりました。
音楽配信ゼミ、思ってたとおり、おもしろい。
共通テーマ:音楽
本当に若い人たちのセンスはすごいものを感じます
いろんな新しいものを見ているからか
プリクラで学んだのか
マイスペースの作業本当に終わりませんね
僕もプロフィール更新できなくて参ってます
by tosummer11 (2007-05-25 02:30)