Dell XPS 13 (9370) [diary]

13インチノートパソコン「Dell NEW XPS 13」を、1ヶ月、お借りしました。
(↑写真右の白い方のノートパソコン)
ホントは、XPS 15をお借りしたくて申し込んでたんだけど、なぜか届いたのはXPS13.。↑写真左のノートパソコンはボクの普段使ってるヤツで、XPS 13 (9360)。2017年モデル。
「同じ13インチモデルだけど最新のだから比べがいがある」かなぁって思ったら、あら残念、届いたモデルは9370、2018年モデルで最新ぢゃないw

9370・2018年モデルは、Webカメラが画面下部・中央に付いている。
最新の9380・2019年モデルは、画面上部・中央に付いているんですね。
15インチぢゃないってのと、最新モデルぢゃないってのにちょっと凹んでたんだけど、
でもまぁ、使ってみると、9360・2017年モデルとは使い勝手がずいぶん進化してて、各所に使いやすさがありました。
9370・2018年モデル以降のXPS13は、第8世代インテル
![[レジスタードトレードマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/219.gif)
お借りしたモデルは4Kタッチパネル搭載モデルで、画面のキレイさはこりゃハンパない。
13インチの薄型ノートパソコンは、普段持ち運ぶノートパソコンとしては、大きさ・重さ、表示領域など最適で、仕事にも学業にも、選んで間違いなしのサイズのノートパソコンです。
で、沢山のメーカーが13インチ薄型ノートパソコンを発売していて、個人的見解だけど、同じノートパソコン3~4年使い続けるなら、Dell XPS 13とApple MacBook Pro 13の2択しかない。WindowsかMacOSか、どちらのOSを選ぶかは用途や好みによるだろうけど、まーどちらでも間違いない選択でしょう。
MacBookは高いしねw
あらゆる点でXPS13は良くできてる。
ただ、まぁ、ボクの持ってる9360・2017年モデルとお借りした9370・2018年モデルとの比較でいえば、
普段使っている範囲くらいでは大きな差はなく、
むしろSDカードスロットが付いていたり(9370・2018年モデル以降はMicro SDカードスロット)、個人的見解だけどキーボードが打ちやすかったり、起動が(おそらく)若干早かったり、9360・2017年モデルの方が優れていると感じた点がありました。
9380・2019年モデルでは、さらに進化、使いやすくなっているのかも知れません。

音楽制作ソフト「Betwig」の最新バージョン3.0が登場したら、お外でLanuxのアレンジ作業でもしようと思ってたんだけど、これがなかなかリリースされず、お借りしたXPS13の本領を見ないまま返却になっちゃいました。
たぶん相当イケてただろうと思います。
4Kタッチパネルも、普段使いでは全く触らなかったけど、音楽ソフトでは威力を発揮していたでしょう。
残念でした。
細かいレビューはネットに沢山溢れてますんでソチラを参考にしてください<(_ _)>
とってもいいノートパソコンです、Dell New XPS 13。
スタバでMacBookドヤは、もーちょっとダサいですw
dbrandとかのスキンで着飾って、直運用が19年スタイルです。
選んで間違いなしとオススメいたします。
☆ BGM : その先へ / notall
2019-03-21 12:04
nice!(9)
コメント(0)
共通テーマ:音楽
共通テーマ:音楽
コメント 0