SSブログ

謹賀新年 [diary]

IMG_5877.jpeg

明けましておめでとうございます。

年越しで遅くまで飲んぢゃって
お昼からの元旦になりましたw
東京は穏やかなお天気でなによりです。

2025年は戦争や天災のない穏やかな1年になりますように。
皆さまが健康で幸せに過ごせますように。

家族がおじいちゃんのところに行っていて、はんぺんとふたりで過ごす三が日、お留守番の正月です。
あっ、はんぺんが昨日大晦日に、テーブルの上に置いてあったラップにくるんだおにぎりを、ラップごと食べちゃったらしく大騒ぎでした。ボクは有明に行ってたんで不在だったんですが、大晦日に動物病院に連れていったりと、大混乱だったようです。
病院で吐き出させる処置をしてもらって、元旦の今日はすっかり元気になってよかったんですが。

有明のライブもいいライブだったし、木根尚登さんの「Looking at you」も素晴らしかったし、年越しカウントダウン生配信もしたしで、はんぺんのラップ丸呑み騒動以外は概ね充実のてんこ盛り大晦日でした。

というワケで、2025年初ブログはスマホから、ブラウザーのソネットサイトで書いてます。
なんか使いづらい…w
てか、広告がウザイ。
でも、まぁ、PCなくても手軽に更新できるんだなぁと思いました。

マメにブログを更新できたらいいんですが。
そんな「出来もしない」計を元旦に語りつつ、おせちでもいただこうかと思います。

昨年もお世話になりました。
今年もよろしくお願いいたします。


2025-01-01 12:45  nice!(0)  コメント(0) 

2024年もお世話になりました [diary]

長かったような短かったような、時の流れと記憶が一致しない2024年が終わろうとしています。

還暦を迎えました。
60歳になりました。


年齢を隠そうとか若作りしようとか思ってるワケではありませんが、「60歳になりました」と自分から言うのは、40歳とか50歳とかは気にもせず言えるのに、なんかためらいます。これきっと60歳になった方々皆さんそうぢゃないかと思います。祝われる気分ぢゃない。だから「赤いチャンチャンコ」着させられるんだなw
あっ、でも、お祝いをくださった皆さん、ありがとうございました。皆さんのおかげで立派な60歳になることができましたw


60歳になったからか、厄年だからか、2024年はカゼひいたり故障したりと、決して健康な1年ではありませんでした。
23年の終わりに胃腸炎になって、体重が激減して、「こりゃ病気に違いない」と2024年年始からいろんな検査を受けました。胃カメラとか大腸カメラとかMRI撮ったりとか。
で、まぁ、なんの異常もなくホッとしてたんですが、おそらく筋力は低下してたんでしょう。筋力が下がるとやっぱり免疫力が低下します。
で、しょっちゅうカゼひいたりしてたんだけど、9月におそらくコロナにやられました。おそらくっていうのは検査してないんでわかんないんだけど、まぁあれはコロナに間違いない。40度の熱が1週間続いて2週間近く寝込みました。大変だったのはむしろ回復したあとで、2週間寝込んだからかコロナの後遺症か、筋力がさらに低下しました。特に下半身。足は細くなるし、ちょっと歩いただけで疲れるしで、日常生活にちょっと困るレベルの筋力低下でした。
11月半ばから、下半身の筋肉中心で筋トレ始めて、年の瀬の今になってやっと筋肉が戻ってきました。7〜8割は戻ったかな。
筋力が戻ると免疫力も上がってくるようで、おかげさまで今はかぜもひかず、健康を取り戻しています。
まー、でも、本厄は2025年w
このまま体調を維持すべく、運動と睡眠、栄養管理に気を抜かないよう気をつけたいと思います。


はんぺん1−2.png

はんぺん2−2.png


はんぺん4歳。2025年1月に5歳になります。人間だと青年からおじさんになるくらいの年齢でしょうか。
いいことばかりぢゃなかった2024年だったけど、はんぺんがいつも寄り添って支えてくれました。
はんぺん、ありがとね。2025年もいっぱいお散歩しようね。


先生は2024年ライブ活動が多くて、お正月からTM NETWORKで大晦日までTM NETWORK。パワフルだな、ボクより6歳も年上なのにw
しかも2025年来年はもっとパワフルに活動するっチュー。
言えないけどいくつか宿題もいただいていて、新しいコトやあれやこれや、大忙しな1年になりそうな気配です。


60歳になったからってワケではないんですが、最近バンドやりたくなって、ヒロシに「バンドやろうぜ」って誘ってるんだけど彼も忙しくてなかなか実現しません。
ヒロシのせいではないんだけどw
若い人たちや若くない人たちの音楽を聴いて、「自分ならこうする」みたいな「ネタ帳の落書き」がたまってきていて、フラストレーションとは違うしやる気とも少し違うんだけど、自分の感性やアイデアに触れておきたいみたいなちっちゃな衝動が芽生えてます。
2025年どっかで、ひっそり、ライブできるといいなと思ってます。あっ、バンドメンバーから募集しないとだw


2024年もいくつかの出会いと別れがありました。
「千客万来 来る人拒まず去る人追わず」がボクもモットーで、よく周りから「若い」って言われるけど、唯一思い当たる原因はそこかなって気がします。
去った人、すぐ忘れちゃうしねw「気持ちはいつも新学期」でいられるのは、まぁ、特技っちゃあ特技でしょうか。
お別れが寂しくないワケではないけど、新たな出会いを楽しみに、軽薄な2025年にしたいと思いますw


毎年大晦日に、1年に1回しか書かないこのブログですが、今年は12/29に、しかもスマホのメモアプリで書いてみました。
スマホで書くと、文書全体をひと目で見るコトができないから、たぶん内容やつながりがうまくできてないでしょうけど。
まー、でも、PCなくても書けるモンだなぁと、ちょっと自分でも驚いてますw
どこでもPC広げなくてもいいモンなぁ。今だってTM NETWORKのリハ中に書いてるモンwまさか誰もブログ書いてるとは思うまいw
ここまでセトリ終了前に書き上げましたw


↑ここまでスマホのメモアプリで書いて、どーやってブログにアップすればいいかわかんなかったので、PCに取り込み続きを書いてます。

スマホから気軽にアップできる環境を探りたいと思います。
最近、PCでSNSを見ないようにしていて、ムダに思える時間ばっかになっちゃうでしょ。
その代わりってのもナンですが、スマホからブログに書き込めるといいなぁ。


2024年、お世話になりました。
ご贔屓いただいてる皆さまのおかげで、無事に年末にたどり着けました。
2025年は健康に気を付けて、パワフルな1年にしたいと思います。

今年もあと1日。もーひと盛り上がりしてまいります。

2025年も変わらぬご贔屓を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
ありがとうございました。

☆ BGM : It's heavy, tonight / No! Galers


2024-12-30 14:37  nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

謹賀新年 [diary]

IMG_2833.gif



明けましておめでとうございます


やっぱ赤いちゃんちゃんこを着るのかな


今年もよろしくお願いいたします


久保こーじ


2024-01-01 09:02  nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

2023年お世話になりました。 [diary]

最後の最後までバタバタした2023年も暮れようとしています。
2023年も沢山の方々のお世話になりました。ありがとうございました。 


今年は流行の病やらインフルやら、おまけに胃腸炎もあって、体調を崩しがちな1年でした。  
そんなに不健康だったって感じでもないんだけど、免疫力や回復力など、年齢相応に衰えているらしく治りが遅くって次から次に休みなくカゼひいてた感じ。11月頃の胃腸炎のダメージで体重が減ってさらに体力が落ちたし、年明けは筋トレで体重回復からご長寿健康プログラムを始めなきゃと思ってます。



2023年はお正月から制作が始まりました。     
年前半はBillboard Liveやカンヌでのライブ、後半はTM NETWORKのツアーなどが平行してあって、スタジオでの音楽制作とライブが目まぐるしく入れ替わる息の抜けない1年でした。
先生が「今年は沢山作った」と言ってた通り、ライブ用の音源制作を含めれば何枚かのアルバムを作ったくらいの楽曲数を手掛けたと思います。先生の体力はスゴイ…

楽曲を創り上げる作業は、気力と体力の両方がないと終わりません。
2023年、1年を通じてその両方を高い次元でキープしていた先生は素晴らしい。
ぜひMVPに推薦したいと思います。


東京にいたり、遠征に出たりの日々で、なかなか進められないプロジェクトもありました。
アイドルグループ「notall」を卒業して、WALLOP放送局mirrorレーベルからソロデビューした有村莉彩さんのお手伝いを始めたんだけど、なかなか予定が合わなくて進みませんでした。ごめんなさい<(_ _)>
来年はいっぱいいっぱい活動しましょうね。

有村莉彩
https://twitter.com/Risa_Arimura




東京アナウンス学院卒業生で教え子のまりとももこ、ギターリストのiBerry、有村莉彩と漫談のよっちとともに、TAKAさん主催「TK SYNAPSE」に参加しました。  

昔、TK TRACKS NIGHTってイベントをやって、trfのYU-KIを輩出したオーディションを兼ねたクラブイベントだったけど、そんな規模のライブになって全国を回れればいいなぁと始めたクラブイベントが今回のTK SYNAPSEでした。

大阪・名古屋・東京の3都市で4回のライブ。  
TM NETWORKのコンサート終わりで開催するイベントだったけど、沢山の方々にお越しいただきました。夜遅くまでお付き合いいただきありがとうございました。

来年も継続していきたいとTAKAさんとは話してますが、TAKAさんも大忙しだし出演者たちも忙しいし、どーなるか未確定ですが、開催にこぎ着けた暁にはまた皆さまと盛り上がりたいと思いますのでよろしくお願いいたします。 




ライターの藤井徹貫が5月27日空へ召されました。63歳は早すぎるお別れです。
てっかんとはTM NETWORK初期の頃からのお付き合いで、最近では先生のファンクラブTetsuya Komuro Studioの配信「TK Friday」で毎週金曜日夜スタジオから生配信を一緒にやってました。
スタッフに「今から病院行くんで明日の生配信に行けない」とだけ伝言してそのままひとりで旅立ったてっかん。土曜日に先生から電話があって「てっかんが亡くなった」と聞いて、まず「先生はなにを言ってるんだ?」と先生を疑いました。アタマ冷やして状況を理解した後も、悲しさやさびしさの前に「この忙しい中いなくなってどうするんだ」と怒りに近い理不尽さを感じました。1週間前には元気そうだったてっかんだったけど、カラダのあちこちに異変が生じてたんじゃないか。なんでそんなてっかんに気付けなかったか。

昨年先生がSKE48 TeamS の劇場公演のアルバム「愛を君に、愛を僕に」をプロデュース。
全16曲の作曲は小室哲哉さんと木根尚登さんだけど、多くの楽曲でてっかんに作詞をお願いしました。

SKE48 TeamS「愛を君に、愛を僕に」
https://open.spotify.com/intl-ja/album/6SNyv3avQYwJIr1pRfA7xN

大好きな曲がいっぱいのアルバムです。
てっかん作詞の「旅立てジャック」は今もヘビロテなお気に入りの楽曲です。

有村莉彩のソロデビュー曲「真夜中に口笛」もてっかんに歌詞をお願いしました。
地方から東京に上京して何年か経って、都会の生活や心構えなどをアドバイスする楽曲にして欲しいって頼んだら「真夜中に口笛」になりました。おじいちゃんおばあちゃんからの「言い伝え」のような内容です。
何度も書き直してもらって、莉彩に歌ってもらって、また直す…みたいな繰り返しをてっかんと莉彩としました。ボクや莉彩からの要望に、とんでもない早いスピードで、応えてくれたり、いろんなアイデアも出してくれました。

莉彩の2曲目のシングル曲「TELL ME」は、てっかんが「ちょっと書きたいアイデアがある」って言って作詞をしてくれました。いろいろなてっかんからの歌唱上の注意とともに「莉彩さんにはちょっと暗すぎかも」とてっかんのコメントがあって、「違うパターンも書いてみるよ」と言ったきり天国から歌詞は送られてきませんでした。

「TELL ME」は、もしかして自分の命が尽きるのを悟っていたのではと思わせるような「命の究極」を題材にした楽曲です。遺作になっちゃったけど、てっかんの哲学は死んでも生き続けるんだと、大切にしようと思います。

てっかんさん、もう天国も慣れて飽きたでしょ?
たまにはスタジオに遊びに来てください。いつもの短パンで来てくれて結構です。
また一緒に音楽を創りませんか?





はんぺん2023.gif


はんぺんくん、もうすぐ4歳。
天使っぷり変わらず。

はんぺんはビションフリーゼって犬種なんだけど、通常成犬で6~7kgの小型犬。はんぺんは9kg超えで、柴犬とかと同じくらいの大きさの中型犬になっちゃった。抱っこ好きだけど、さすがに重いw
運動量も多くてお散歩大変だけど、なんかこの大きさが愛おしくてたまらない。

来年も健康で元気に走り回ろうね、はんぺん。





伊集院光くんのオールナイトニッポンに遊びに行かせてもらった話しとか、
Billboard LiveやBillboard Classicの話しとか、
Prophet-10を買った話しとか、
ツアー各地でお目にかかった皆さんとのお話や、
長崎やファンミでお会いした皆さんとのお話など、
書き切れない話題も沢山です。

1年に1回ぢゃなく、こまめにブログを更新せいっチューコトだと思いますが、まっ、来年もボチボチやっていきますw



2023年、お世話になりました。
今年も皆さまのおかげでイイ年になりました。

来年も変わらぬご贔屓を賜りますよう心よりお願いを申し上げます。

ありがとうございました。



☆BGM : SKE48「愛を君に、愛を僕に」


2023-12-31 19:18  nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

謹賀新年 [diary]

DSC00689-1.gif



明けましておめでとうございます

幸せな1年になりますように

今年もよろしくお願いします


久保こーじ


2023-01-01 11:00  nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

2022年 お世話になりました [diary]

2022年大晦日。 
例年よりは「長かった」と感じる2022年。 

病気やケガ、流行の病にも罹らずで、健康な1年を過ごしました。とはいえロクに運動もしてないんで、体力は衰え続けてます。健康第一だからなによりだけど、怠けて体力が落ちちゃったのは今年1番の反省点です。23年からは、まだ遠くだけど見え始めてきた「還暦」に向けて、しっかり運動をしていきたいと思います。毎年同じようなコトを言ってますが…。


久保家は平和でした。はんぺんのおかげで家の中が明るいし、家族みんな健康で過ごしました。「あったかい布団で寝られる」のが幸せだと思ってるんだけど、幸せな1年でした。  

ロシアの攻撃で多くのウクライナの人が寒い冬を過ごしているんでしょう。戦争や円安で物価が上がって、生活に困窮している人もいるでしょう。今年が「辛い1年」だった方々に少し心苦しいけど、幸せだった1年を過ごさせていただいたコトに感謝いたします。      


2022年は、年初早々から、小室哲哉師匠のBillboard Liveのリハーサルから始まりました。
Billboard Liveでのソロコンサート、TM Network、Billboard Classicと、2022年は先生のライブが多くあって、1年を長く感じているのはおそらく、そのせいだと思います。

ライブと平行して、SKE48の楽曲制作など、スタジオワーク。忙しい時の時間は速く過ぎていくんだろうけど、各ライブ会場へ移動して環境が変わると、アタマがリセットされるというか、フレッシュな気分になる。

現場は溝口和彦くんや赤堀眞之くんらが汗をかいてくれているのでボクは見てるだけで楽だし、先生の多くのライブの中、ゆうゆうと過ごしていたんだなぁと思いますw  


その分ってのもナンだけど、2022年は現場ではなくスタッフとしての仕事が多かった。デスクワーク向きの人間ぢゃないってのはよ〜くワカってるけど、制作の工程や人選などを差配するのもプロデューサーの仕事だし、まぁ1年、そこそこやってきたんではないでしょうか。

でもなぁ…
もーちょっと現場で、制作やりたいな…

23年は、今年よりはもーちょっと、現場主義でいきたいと思います。  

お仕事全体を振り返れば、話せないコトばっかりだけど、順調にこなした1年でした。反省点がないワケではないけど、まぁ、イイ感じだったんではないでしょうか。


はんぺん2022.png


はんぺん、もーすぐ3歳。
先生のライブで東京を離れると、1日も経たないうちにはんぺんに会いたくて帰りたくなるw

昔から「スタジオに犬を連れてくるようになったら、そのアーティストはもうお終いだ」と言ってて、それは「音楽以上大切なモノが出来たらダメ」って意味なんだけど、はんぺんだったらスタジオに居てイイ。居て欲しい。新幹線も飛行機も一緒に乗って欲しい。

はんぺんがこんなに「人生に彩りを与えてくれる」とは思ってなかったけど、寝顔や笑ってる顔を見ているだけで心が落ち着くってのは、彩りを与えてくれたんだよなぁって感じます。はんぺん、ありがとう。


1年に1回しかブログ書かないってのもどーかと思います。「書けよ」って話しですが、書けないコトが多いって言い訳はあるにせよ、書かなきゃいけないよなぁと思ってます。なんか義務にしちゃうとますます書かなくなりそうで、なんかイイ策はないですかねぇ。

しかも、たまぁ〜にしか書かないから、書くスピードが遅いし、内容もまとまらない。ライターさんとか作詞家さんって、やっぱスゴイよなぁ。

23年は気合いをry 


2022年も残すところあと4時間になりました。
掃除したり、はんぺんの散歩行ったりを挟んでいるけど、それにしても9時間くらいかけてここまで書きました。コスパ悪し。

あとはお風呂入って、おそば食って、正座してTV観るだけ。
みなさんの2022年はいかがだったでしょうか?



2022年、今年もお世話になりました。
押上の居酒屋「つかさ」にも行けなかったし、みなさんとお目にかかる機会が少なかった1年でした。
ボクらの作る音楽が、みなさんの心に彩りを加えられるよう、2023年もがんばります。

来年も楽しく仲良く元気よく、よろしくお願い申し上げます。

ありがとうございました!


☆ BGM : 愛を君に、愛を僕に / SKE48 TeamS
https://open.spotify.com/track/0EPf1LArvKpPAIPfh6Do8B?si=ed3a27d671904d6a


2022-12-31 14:21  nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

2021年もお世話になりました [diary]

第5波が終息してようやく収まったかに見えた新型コロナウイルスだったけど、師走に入ってオミクロン株とやらが世界中で大流行。すでに日本中でも多数感染例が報告されているし、年末年始の人の動きを考えれば、日本でも大流行するのは必至。20年春先に専門家が「終息には2〜3年はかかる」って言ってて、「そんなにかかんないだろ」と楽観してたけど、クソコロナは専門家の見立て通り、残念ながらまだ収まる気配がありません。 

クソコロナが蔓延すれば、医療関係、飲食業界はじめ我々音楽業界も大きな悪影響を受けます。
1月には先生のライブも予定されているし、クソオミクロンに負けず無事開催されるといいんですが。  


2021年は2020年に増してコロナ禍に覆われた1年でした。
ただ我々は幸い、飲食業界や我々以外の音楽業界の方々に比べて、悪影響や被害が少なかった方だろうと思います。どちらかといえばライブより制作、スタジオワークが多いコトが良かったんだろうと思います。

20年コロナ禍の中仕込んでいたいくつかのプロジェクトは、長引くコロナ禍の影響で実現しませんでしたが、逆にコロナ禍悪影響ののおかげで再起動したプロジェクトもありました。

無観客の配信ライブだけど、TM Networkが再起動しました。 
サポートバンドもいない3人だけのライブだけど、その方がTM NetworkらしいっちゃあTM Networkらしい。2000年以降のTM Networkライブはコンセプチュアルにやっているから、無観客でも配信でも「はじめっからずーっとやってる」感があるw

なにより、TM Network再起動に合わせ、小室哲哉師匠が復帰宣言をされた。  

「とっくに復帰してなかったか」とのツッコミは脇に置いて、心機一転の復帰宣言で制作活動にメリハリが付いた。コロナ禍の中我々が忙しくさせていただいたのも、再起動と復帰宣言があったからこそ。


で、それにしても21年今年は言えないコトが多いw

前半はあれとあれに忙殺されながらコテツに毎日会って、真夏の暑い時期はあれの建設に忙殺され、イマココと近況を報告できるのも10月以降くらいでしょうか。まー、もー少し時間が経てば、状況が落ち着けば、報告できると思いますんで気長にお待ちくださいw


今年は老眼が大きく進行したと思います。 
使ってる老眼鏡ぢゃMacBookの文字が読めんモン。
22年は「ハズキルーペ」のお世話になろうかと思っています。


毎週金曜日、Faniconで先生の生配信をやってるせいで、どーも自分の配信をやろうっていう意欲が沸かないw
TETSUYA KOMURO STUDIO Friday
https://fanicon.net/fancommunities/3914

先生にしちゃ珍しく続いてるw
沢山のファンの皆さまが支えてくれているからでしょう。
「乗せられ上手」な先生ですから、これからも引き続きかまってやってください<(_ _)>

GOLD会員さん向けのコンテンツを来年作れればいいなぁと思ってます。先生に関連する内容であれば、TK NEXTとか、再開できるといいなぁと企ててますんでその節はよろしくお願いいたします。


はんぺんくんは間もなく2歳。
今日大晦日も元気にトリミングへ行っていますw

IMG_0301.jpg


はんぺんのおかげで家族みんなが明るい。
家族や組織など人間の集まりって、太陽のような存在があると明るく楽しく過ごしていける。
そーゆー存在にはなれないかも知れないけど、そーゆー存在を大切にしなきゃと思う。我が家にはんぺんがいるコトに感謝しなくちゃと思う。

で、最近はんぺんは、どこに行っても「ぺんちゃん」と呼ばれる。「はん」はどこに行ったのか。
「ぺん子」とか「ぺん吉」とかとも呼ばれる。どんな呼ばれ方でもニコっと振り向く。優しい男の子だ。そんな性格の良さがご近所でも人気で、公園のドッグランではヒーロー。いつかぺんちゃんとユニットを作って「ぺんちゃん&こーちゃん」としてデビューしよう。デビュー曲は「おやつは鶏ささみ」だ。


ブログの更新が1年に1回ぢゃイカンよなって、ホント思う。 
来年早々に、11月に頼んだMacBook Pro 14 がやって来るだろうし、もーちょっとマメに更新しようって思う。頻繁に文章書いてないと書き方忘れるしw
MacBookが届いたら、まず開封のブログを書こう。

22年新年は6月に亡くなった義母の喪中で挨拶を控えさせていただきますが、その分ってワケでもないけど、頻繁にブログを更新していこうと思います。



2021年も大変お世話になりました<(_ _)>
クソコロナのせいでお目にかかる機会がずいぶん減っちゃったけど、年初盛り上がったClubhouseとか、10月から始まったTKFとかで話しをしたりすると、お目にかかれない分だけ一層うれしく感じます。

22年になって事態が急に好転するとは思えないけど、辛抱強く我慢しながら、この状況を逆に楽しんじゃうくらいの開き直りで過ごしていきましょう。

皆さまのお支えに心から感謝しております。
2022年も変わらずごひいきくださいますようお願い申し上げます。 


大晦日本日は久しぶりのカウントダウン。
TETSUYA KOMURO STUDIO Fridayでお会いしましょう。


来年もよろしくちゃん。


☆ BGM : Honesty / Billy Joel
https://youtu.be/SuFScoO4tb0


2021-12-31 11:29  nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

謹賀新年 [diary]

2021.gif


明けましておめでとうございます

早く穏やかな日常に戻りますように

今年もよろしくお願いいたします


久保こーじ


2021-01-01 09:24  nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

2020年 お世話になりました [diary]

新型コロナウイルスの猛威が収まりません。
今も医療の最前線で戦っておられる医療従事者の皆さんに、敬意と感謝を申し上げます。ゆっくりとお休み出来る日が1日でも早くやって来ますよう祈っております。  


2020年はなにかが始まる、変化の起こる年になるだろうと予想していました。
その予想は当たっていて、師匠の復帰はじめ、沢山のコトが始まり、変化しました。 
しかし、当たり前だけど、新型コロナウイルスの影響は予想出来なかった…。

新型コロナウイルス感染の広がりは、音楽業界のみならず、エンタテインメント界全体に暗く重い影を落としました。コンサートやお芝居などお客さんを集めての興行で生活をしている方々はとりわけ影響が大きく、廃業に追い込まれたライブハウスやミュージシャンも少なくありません。   

まだ感染は拡大しているし、ワクチンだって接種が始まるのが来春以降。最悪の状況は、まだしばらく続きます。

今はただ早くクソコロナに打ち勝てるよう祈ってるしか出来ないけど、なにか音楽のために、エンタテインメントのために出来るコトはないか、2021年は考えて行動してみようと思っています。その時はまた、皆さんのおチカラを借りるかも知れませんが、よろしくお願いを申し上げます。 




先の見えない真っ暗な道を歩いているだけではない1年でした。
クソコロナのせいで大はしゃぎ出来ないけど、フリ〇ンで逆立ちして大喜びしたいくらい嬉しい出来事もありました。小室哲哉師匠の復帰です。 

復帰作、乃木坂46「Route 246」は今夜、紅白歌合戦で歌唱。
紅白で師匠の楽曲を聴けるのは10年ぶりだそうです。

きっと21年は、もっともっと各所でご活躍されるでしょう。
楽曲提供のみならず、グラサンのおっさんのいる3人組なんかも再開してくれるとイイですよね。年末のラジオ出演や、渋谷公会堂サプライズ出演などは、その布石だったんでしょうか。皆さんとともにワクワクしながら待ちたいと思います。



コロナでステイホームになったから、ではないんですが、我が家に新しい家族が増えました。

Hanpen.gif


「はんぺん」です。男の子。
20年1月生まれなんで、月齢11ヶ月。
ビション・フリーゼという犬種で、元気で優しい、天使のような存在です。

娘が大学を卒業して就職し、そのお祝いってワケでもなかったんですが、はんぺんがウチにやってきました。娘は4月から会社勤めだったけど、コロナ禍でステイホーム。2ヶ月くらいはZOOMなどリモートで仕事をしていました。

新社会人でいきなり在宅勤務で、ふつーだったら気分が落ち込んじゃうところだったでしょうが、はんぺんがいてくれたお陰で、ウチの雰囲気が明るくなりました。まぢ天使。

あっ、なので、ボクのインスタは「はんぺんのインスタ」になってますw
https://www.instagram.com/cozykubo/

白い犬なんですが、涙やよだれが多くて、毛が茶色く変色しちゃう「涙焼け」になっちゃうんですよね。こまめに拭いてあげてるんだけど、なかなか追いつかない。で、毛が長いから、ちょっと放っておくと「レげぇのおじさん」みたいになっちゃうw

だから最近あんまり写真撮らないんだよなぁ。イカンな。
「#今朝のはんぺん」を続けようと思います。




報告しなきゃいけないコトはまだまだ沢山あるんだけど、大晦日の、この年の瀬に、はんぺんの美容院に行ってこなくちゃいけないw


2020年も大変お世話になりました。
沢山のコトが始まりました。ひとつひとつが大きな、大切なコトばかりです。
先の見通せないこんな時勢に、仲間たちとともに、新しいコトにチャレンジさせてもらっているのは感謝としか申せません。

2021年も、小室哲哉師匠と、仲間たちと、はんぺんも加わった家族とともに、精一杯がんばっていこうと思っております。

いつも変わらぬごひいきくださるBUZZ LEAGUE読者の皆さま、本当にありがとうございます。
2021年年明けすぐに、いくつか新しいコトがスタートいたします。おチカラ添え、よろしくお願い申し上げます。

皆さまにとって、2021年が、コロナを克服し希望と幸せに溢れた良い1年になりますよう、心よりお祈りいたします。


静かな年末年始をお過ごしください<(_ _)>


☆BGM : 乃木坂46「Route 246」


2020-12-31 14:18  nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

Music Design [diary]

非常事態宣言解除の後、感染拡大に一段落したかに見えた新型コロナウィルスだけど、7月後半になって東京のみならず全国で第2波とみられる感染者数の増加。安心して過ごせない日々が今もなお続いています。

新型コロナウィルス感染でお亡くなりになった方々のご冥福を祈るとともに、ウイルスと闘病中の皆さまにお見舞い申し上げます。治療に関わる医療従事者の皆さまに、心より感謝申し上げます。

1日も早く治療薬とワクチンが開発されて、新型コロナウィルスとの戦いに勝利し終わりますように。


大雨が、九州をはじめ各地に甚大な被害をもたらしました。
令和2年7月豪雨でお亡くなりになった方々のご冥福を祈るとともに、被害に遭われた皆さまにお見舞い申し上げます。コロナ禍の中、復旧活動や避難所生活など、ご苦労も多いだろうと思います。まだしばらくは雨の予報もあるようで、ご注意なさってお過ごしください。

安心して暮らせる日々に早く戻れるよう祈っております。




小室哲哉師匠が2018年1月の引退宣言から、2020年7月16日、乃木坂46「Route 246」を発表し、音楽業界に復帰しました。

引退宣言直後から直接「小室くん、辞めるな!」と声をかけ続けてくださった秋元康さんはじめ、乃木坂46の皆さんとスタッフの皆さん、暖かく迎え入れてくださった乃木坂46のファンの皆さまに、感謝を申し上げます。

小室さんと同い年の秋元康さんの熱い友情がなければ、師匠の復帰もなかっただろうと思います。秋元さんと小室師匠とのやりとりを、「Route 246」制作中に間近で見ていたので、楽曲が出来上がってMVを観た時に、涙が溢れました。MicrosoftのBill GatesとAppleのSteve Jobsの友情もそうだけど、なんかこーゆーのって、「ああ友情は素晴らしい」だけで片付けなきゃって、ただ思います。だって、おふたりの間には「友情」しかないんですモン。

どれだけ感謝したって、しきれないけど、秋元康さんに心より、心よりの感謝を申し上げます。



乃木坂46「Route 246」





乃木坂46「Route 246」制作に、溝口和彦くんらとともに、Music Designの一員としてお手伝いさせていただきました。

ボクら「Music Designer」たちは、90年代小室ファミリー大フィーバー時代以前から、小室哲哉師匠の音楽制作のお手伝いをしています。こーやってまた師匠の音楽制作に関われた幸せに、音楽家でいられる喜びに、心躍らせておりました。

制作が始まったのは、非常事態宣言下、4月上旬からだったでしょうか。
秋元康さんから、唯一のオーダーは「小室哲哉っぽく」。

師匠が、ご自分の音楽とその歩みを振り返り、考察して、「Route 246」はじめ数曲を書き下ろしました。どれも素晴らしい楽曲ばかりです。秋元康さんが偉大なプロデューサーだと思うのは、たったひと言「小室哲哉っぽく」と伝えただけで、これほどまでに「小室哲哉っぽい」楽曲が出来上がってくるんだなぁと感じたコトでした。復帰自体はもちろん、楽曲制作の環境や気持ちまでをプロデュース、コントロールしてくださいました。

師匠は見事なまでに「Moog One」を使いこなしました。
「Route 246」の多くのトラックにMoog Oneが使われているけど、この古そうで新しい、とてつもなく複雑難解なシンセサイザーを、器用に乗りこなしていました。「Route 246」イントロに聴こえるシンセサイザーのメロディーはMoog Oneによるモノです。

90年代TKサウンドが好きな方には、Aメロなどで聴こえる「JD800 #53 Piano」のサウンドに胸を熱くされたのではないでしょうか。Rolandから表彰されてもイイんぢゃないかと思うくらい「使い倒した」音色だけど、あの音を聴くとやっぱり「TKサウンドだ」と感じますし、シンセの「いち音色」にあそこまで個性を与えた師匠の演奏が素晴らしかったんだなと改めて思います。




Music DesignerたちのZOOMミーティングを、YouTubeライブで配信するコトにしました。

MTG#009_Edit1.png



19年春くらいから「TK NEXT」ってイベントを、ご隠居復帰を待つボクらが開催していました。
いつ復帰しても大丈夫なよう、体制を保てるようにいられるようにと、ライブイベントでした。

コロナ禍でなにもかも進まなくなっちゃってたんだけど、このままぢゃいけないと、先日から有志たちが集っていました。

乃木坂46「Route 246」発表に際しては、Music Designerの枠を超えて、多くの方々がZOOMミーティングに参加、お祝いをさせていただきました。あっ、その配信では酔っ払っちゃってご迷惑をおかけいたしました。大変失礼をいたしました<(_ _)>

これからもMusic Designerたちが、小室哲哉さんの情報・近況や、TK NEXT開催に向けて進捗など、情報発信を続けようと思います。くだらない話しが多いかも知れませんが、おこらずに、お付き合いくだされば幸いです。配信番組に対するフィードバックなどもYouTubeライブ・コメントやFacebookページなどでお知らせください。

Ginza TK NEXT Facebookページ
https://www.facebook.com/Ginza-TK-NEXT-102369994888124

Ginza TK NEXT YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCC6_L4Yf0tDQx1vaOvDkssg


皆さまのごひいきをお願い申し上げます。





…ご隠居ぢゃなくなったなw
なんて呼ぶんだろ。「ご老公様」かなw
まぁ、先生でいいか。

大変な時期だけど、そんな大変な時期だからこそ、この喜びを皆さまと共有したいと思います。

これまで応援くださった皆さまに、心より感謝申し上げます。
これからも変わらぬごひいきをくださいますよう、お願いいたします。


よろしくちゃん。



☆ BGM : Route 246 / 乃木坂46


2020-07-25 13:55  nice!(4)  コメント(4) 
共通テーマ:音楽

このブログの更新情報が届きます

すでにブログをお持ちの方は[こちら]