音楽配信ゼミ 第8回 [配信ゼミ]
昨日12日(火)の音楽配信ゼミ@東放ミュージックカレッジは、早いモノで、迎える
コト8回目。夏休みまでの、前期という区切りとしては、後半戦に突入。
ゼミ参加生徒全員が、MySpaceサイトのイジり方をほぼ把握出来たようで、その
柔軟性と対応能力にはちょっとびっくりしてるんだけど、昨日のゼミではさらに一歩
踏み込んで、配信サイトにアップする音楽ファイルのマスターリングについてを指導。
CD制作におけるマスターリング作業は、曲順を決めたり、曲間の秒数を決めたりに
はじまって、非常に多岐にわたる、高度な経験を必要とされる作業なんだけど、そ
の中でも最も重要な「音の加工」について焦点をあてて、音圧を上げたり、EQしたり
など、配信時に聴き取りやすい音楽ファイルを作るのを目標とした、音楽配信マスター
リング講座。ちょっとハイレベル。
音楽CDのバヤイ、大抵まぁまぁのスピーカーやヘッドフォーンで聴いてくれている環
境が多い(と思う)ので、やみくもに音圧を上げりゃイイってモンぢゃないとは思うけど
音楽配信のバヤイは逆に、PCのスピーカーやノートパソコンのスピーカーなど、お世
辞にもイイとは言えない環境で音楽を再生されている(と思う)ので、ある程度以上の
音圧をあらかじめ稼いでおかないと、音楽ファイルが思ったとおりに再生されない。
教材に使わせていただいたのは、「好きさ!/ギリギリ・ボーイズ」。
音楽の聴き方や使われ方の多様化で、これからますます重要度が高くなるのが、こ
のマスターリング(の中のひとつの音の加工・仕上げ)作業。音楽作って、録音したら
それで音楽制作はおしまいって時代ぢゃ、今はもうすでに、ないんですよねぇ。
音楽配信ゼミ 第5回 [配信ゼミ]
相変わらず復活しないMySpaceのプロフィールエディター。
CSSやHTMLを直接プロフィール編集に貼り付けていけば、カスタマイズ
も出来なくないんだけど、もーちょっとゼミが進んで、MySpaceやサイト
の仕組みなどを理解した後ぢゃないと、生徒たちの中には「なんのこっちゃ
さっぱりワカらん」人も出てくるだろうと、躊躇をしていました。
昨日、音楽配信ゼミ第5回目。
プロフィールエディターの復活を待っててもゼミが進まないし、理解出来な
い生徒が出てくるのを覚悟で、MySpaceカスタマイズサイトのサンプルを
選んで、CSS/HTMLの直貼りを指導。
「HTMLは、こんな風な言語です。」
HTMLの表記を見せると、「なんぢゃそりゃ」と生徒たち。
「で、このHTMLをコピーして、プロフィールに貼り付ける。」
ちょっと戸惑いながらも、食らいついてくる生徒たち。
「この要領で、自分の好みのデザインを選んでみよう。」
この辺で放り出しちゃう生徒もいるだろと思ってたんだけど、あ~らみんな、
しっかり内容や要領を理解して、自分のサイトをカスタマイズ開始。
昨日のゼミを終え、振り返ってみれば、ゼミ参加生徒全員が、サイトのカス
タマイズに成功。若い人たちの柔軟性と勘の良さには、改めてビックリ。
しかも中には、いきなりセンスのイイ、面白いサイトをデザインしてくる生徒も
いる。
カワイイデザインだよね。
背景「パンツ」だモン。
自分の音楽はこれからアップしていこうね。
manamiさんだけぢゃなく、他の生徒さんたちのサイトにも、イカしたデザイン
のサイトが沢山ある。
若い人たちは、1度技術的なコトを理解しちゃえば、ボクらおじさんたちより
はるかにセンスのイイモノを作ってくれるに違いないと、ゼミ開講前から確信
しておりました。
音楽配信ゼミ、思ってたとおり、おもしろい。
音楽配信ゼミ 第3回 [配信ゼミ]
東放ミュージックカレッジでの「音楽配信ゼミ」では、教材として「MySpace」を
使って生徒たちそれぞれのサイトを開設しているんだけど、そのMySpaceサイト
のレイアウトや構成をカスタマイズする「プロフィール・エディター」が現在メンテナ
ンス中。
前回までのゼミで、サイトを立ち上げるところまでは、みんな簡単に、出来たんだ
けど、背景や表示フォントなんかをカスタマイズ出来ないで足踏み状態の配信ゼミ。
個性的なサイトを作って、どんどんアピールしていきたいんだけどなぁ。
MySpaceさん、ずいぶんメンテが長いですねぇ。
どーにかならんモンですかねぇ。
そんなこんなで、生徒たちのイカしたMySpaceサイトが仕上がるのは、あと少し
時間がかかりそう。まっ、エディターのメンテが終わって、カスタマイズの方法を習得
しちゃえば、勘のイイ、センス溢れた生徒たちばかりだから、あっと!いう間に面白い
モンを作ってくれるんでしょうけど。
音楽配信ゼミ・第2回目 [配信ゼミ]
昨日は、音楽配信ゼミ@東放ミュージックカレッジ・第2回目。
まずは、参加生徒たち全員に、自分の音楽配信サイトを立ち上げさせるコトから開始。
教材がてらに使わせていただいたのが「MySpace」。
メールアドレスの習得やMySpace登録の手続きなど、「ちょっと1コマ(90分)ぢゃ
時間が足りないか」と思ってたんだけど、心配に及ばず、無事に全員のサイト立ち上
げに成功。
今の子たちの、コンピューターに対しての勘というか、操作の手際の良さには、ホント
ビックリしちゃう。自分の名前をコンピューターで打ち込めない・・・なんて生徒、ひとり
もいないモン。彼らの、ボクから比べればまだ半分以下の、人生経験の中で、コン
ピューターがずいぶんと身近にあったってコトでしょう。
今まで身近にはあったけど、道具としてそんなに使ってこなかったコンピューターを
これからは音楽に、宣伝に使っていくってワケですから、面白いモノを創り出してくれ
るのは間違いないハズ。
2回目のゼミを終え、確信的な期待をふくらませているところでございます。
だけど、自分のMySpaceサイトは、ずいぶんと更新してないんだよなぁ。
まずは「お手本」を示さなきゃ、だよな。
次回「音楽配信ゼミ」は、GWをはさんで、5月8日(火)。
音楽配信ゼミ、始めました。 [配信ゼミ]
東放ミュージックカレッジにて、週1回、音楽配信についてのゼミを持たせていただく
コトになりました。
PCや携帯電話を使って、自分の作った音楽を公開してみる。
自分のサイトに沢山の人が訪れてくれるにはどうすればイイだろう。
新しい時代に、ふさわしい音楽ってどんなんだろう。
音楽配信ゼミで、これから1年間取り組んでいくテーマです。これって、ここ5年くらい
の間、CLUBFOLKで取り組んできたテーマ「そのモノ」です。
昨日17日、第1回音楽配信ゼミ。
どんな生徒さんたちが来るのかなと楽しみにしていたら、期待通りの面白い、個性的
な生徒さんたちばかり。来週から、この生徒さんたちのサイトが立ち上がります。
きっとこの子たちなら、すぐに面白いモンを配信してくれるに違いありません。
>東放ミュージックカレッジ関係者さま
無事に、ゼミ開講いたしました。
CLUBFOLK5年間で培った技術を、生徒たちに伝えられればと思います。
昨日は、TA・ヒルマ先生も大活躍でした。
来週より本格始動いたします。よろしくお願いいたします。
「久保こーじの配信ゼミ」、皆さまもお楽しみに。